毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お墓参り

お盆のお墓参りは何日にいくもの?仏滅はダメ?時間帯に決まりは?

更新日:

お盆 お墓参り

お盆休みにお墓参りに行こうと予定されている方もいますよね。

普段は仕事も忙しいので中々まとまった休みがとれないこともあり、お盆休みにご家族と一緒にお墓参りに行かれる方も多いと思います。

そこでお盆のお墓参りについて調べてみました。

スポンサードリンク

お盆のお墓参りは何日にいくもの?

お盆の期間はいつ?

まず知っておきたいのがお盆の期間についてです。

お盆は地域により7月(新盆)または8月(旧盆)の場合があります。

その期間はどちらの場合も13日~16日になります。

お盆には何をするのか?

お盆は年に一度祖先の霊が帰ってくる期間とされています。

13日
迎え火を焚いて祖先の霊をお迎えします。

14日~15日
戻って来た祖先の霊を供養します。

16日
送り火を焚いて祖先の霊をお送りします。

これが一般的なお盆の風習となります。

お墓参りはいつ行けばいい?

結論からいうとお墓参りに出掛ける日はいつでも大丈夫です。

でも気になるのは

お盆はご先祖様が留守なのでお墓参りしても意味がない?

決してそんなことはありません。

その理由としては墓石は仏教においては悟りの世界を形として表した塔であるとされています。

そのため、お墓を立てることは仏様を建立するのと同じ意味を持っていてご先祖様が留守だからお墓参りをしても意味がないということはないのです。

また、お墓が遠方にあるような場合は中々頻繁に伺えないということもあります。

ですので何日だろうとご先祖様を思ってお墓を綺麗に掃除し、お線香とお花を供えるという気持ちは大事なことです。

スポンサードリンク

お盆のお墓参りは仏滅はダメ?

お盆のお墓参りはいつでもいいというのがわかりましたが、いざ行こうとしたら仏滅!

仏滅はダメ?

友引も?

やっぱり大安の方がいい?

このように六曜が気になる方いますよね。

では仏滅や友引を避けた方がいいのかというと決してそのようなことはありません。

実際にはお墓参りと六曜は関係ありませんので根拠のないことです。

つまり仏滅でも友引でも大安でもお墓参りはいつ行っても大丈夫です。

お盆のお墓参りは時間帯に決まりはある?

次にお墓参りの時間帯についてです。

お墓参りの時間についても色々な噂を聞きますよね。

お墓参りは午前中に行くもの?

夕方にお墓には行くものではない?

夕方に行くとご先祖さまにつれていかれる?

実際はお墓参りの時間帯についても特別な決まりはありません。

午前中に行った方がいいというのは、大切なご先祖様のお墓参りを午後にまわすのは怠け者という意味だからです。

また午後は日も高くなり暑さも厳しくなり出掛けるならわざわざ暑い時間帯を選ばずに涼しい朝夕の時間帯に済ませようとするのが一般的です。

さらにご先祖様は子孫を守ってくれると考えるのが普通なので、お墓参りにきてどこかに連れて行かれるということもないでしょう。

そのため午後や夕方にお墓参りをしてはいけないということではありません。

お墓参りに夜行くのは?

お墓参りに夜行くのも特別禁止されていることではありません。

しかし日中の明るいうちの方がお墓の掃除もしやすいことや、また足元が暗いと転んだりしたときに危ないため、あえて夜を選んで行く必要はないでしょう。

またご先祖様のお墓参りはあらかじめ予定していくものです。1日の優先順位で朝昼夕でもなく夜というのは最後になりますからおすすめはできません。

スポンサードリンク
関連する記事

お墓参りの時期や時間と服装や持ち物。お線香の本数や向きと花の種類や値段マナーまとめ
お墓参りでお線香に火をつけるには?ライターはダメ?消すときに気をつけることとは?
お墓参りのお線香の本数は?束はダメ?向きは決まっている?
お墓参りの花の種類は何がいい?造花はダメ?値段はいくらぐらい?
お墓参りの時間帯は夕方や夜はダメ?朝や午前中は?何時頃に行けばいい?
お墓参りマナー服装や持ち物は?お供えは線香と花だけでもいい?

あとがき

お盆のお墓参りはいつにしようかと考えるよりも行ける時にしっかりといっておきたいですね。

遠方の場合は頻繁にいけませんから次はまた来年になってしまうかもしれません。

ご先祖様が留守だったとしてもご先祖様のお墓は綺麗にして差し上げたいですね。

スポンサードリンク

-お墓参り
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.