冬が近づいて気がかりなことといえばお歳暮ですよね。
今年お世話になった方に贈るものですから失礼のないようにマナーを守って贈りたいものです。
遠方にいる親戚に送る場合に気をつけたいのがお歳暮を送る時期のこと、常識がないと思われないようにしたいですよね。
そこで
お歳暮の時期はいつからいつまで?
関東や関西では違う?
デパートの受付開始はいつ?
などお歳暮の時期のことについて調べてみました。
お歳暮の時期はいつからいつまで?
お歳暮を送る時期はいつからいつまでなのでしょう。
お歳暮は日本の古くからの習慣ですが、まずはお歳暮のことについて知っておきましょう。
お歳暮とは?
お歳暮とは今年お世話になった方への感謝の気持ちと「来年もよろしくお願いします。」という気持ちを込めて贈り物をする習慣のことです。
お歳暮という字は「歳暮」=「としのくれ」と書き、年の暮れに今年お世話になった方に贈り物を持って伺う習慣がありました。
これを歳暮回りといいます。
この歳暮回りから現代では贈答品そのものを「お歳暮」と呼ぶようになったそうです。
いつ贈るもの?
お歳暮は古くは事始めの12月13日から12月20日頃に贈られていました。
現代では贈る時期が少し早まり11月下旬から12月20日頃が一般的とされていますが、地域によっても贈る時期に違いがあります。
お歳暮の時期は関東と関西では違う?
お歳暮を送る時期は地域により違いがあります。
特に関東や関西では違いがありますので注意が必要です。
贈る相手の地域を確認してから適切な時期に届くようにしたいですよね。
各地域のお歳暮の時期は以下のようになります。
関西地方・・・12月10日から12月20日頃
東海地方・・・12月10日から12月20日頃
北海道地方・・・12月10日から12月20日頃
東北地方・・・12月10日から12月20日頃
北陸地方・・・12月10日から12月20日頃
中国地方・・・12月10日から12月20日頃
四国地方・・・12月10日から12月20日頃
九州地方・・・12月10日から12月20日頃
関東以外はほぼ12月10日から20日ですが、東海地方の名古屋や北陸地方の都市部では関東と同様に12月初旬頃から届き始めます。
・最近はお歳暮を送る時期が早くなる傾向にあること。
・12月20日頃までに届くように送ること。
・お正月用の生鮮食品を送る場合は年末に近い方が逆に喜ばれます。
年末は何かと慌ただしく複数の届け先があると、うっかりお歳暮を送り忘れてしまう場合があるかもしれません。
そんなときはどうすればいいのでしょうか。
お歳暮の時期を過ぎた場合は熨斗の表書きを変える必要があります。
・松の内を過ぎて立春(2月4日まで)に届く場合は「寒中御見舞」
※松の内の期間は関西では1月15日まで
このように届く時期によって表書きを変えます。
お歳暮の時期デパートの受付開始はいつ?
お歳暮をデパートで申し込みをする場合の受付開始の時期はいつ頃でしょうか?
これは地域やデパートにもよりますが、早いところでは10月末頃からお歳暮コーナーができて受付が始まります。
お歳暮商戦はどこのデパートも力が入りますので1人でも多くの申し込みを獲得しようと早期割引など他に負けないように工夫しているところもあります。
年末は予定外の用事が入ったり売り場も11月中旬以降は混雑してきますので、お歳暮コーナーが開設されたら早めに下見を済ませておく方が賢明です。
あとがき
お歳暮を送る時期は地域によって異なります。
迷う場合は届け先の地域のデパートに電話で確認してみるのもいいでしょう。
複数の送り先がある場合はそれぞれどの地方なのかを確認しておくことは大事です。
その際に正確な送り先住所も確認しておくと配送伝票を記入するときにスムーズですね。
年末はデパートのお歳暮コーナーも大混雑していますので余裕を持って先に下見をし、分からないことはあらかじめ店員に相談しておいた方が購入するときにスムーズです。
お歳暮を受け取る側も年末は何かと忙しいので、遅くなっても12月25日までに届くように送りたいですね。