せっかく初詣に行くのなら、しっかりお参りしたいですよね。
神社のお参りの仕方ってご存知ですか?
神様に失礼にならないように出掛ける前に確認しておきましょう。
そこで初詣のお参りの仕方について
鳥居のくぐり方
手水舎の作法
二礼二拍手一礼のやり方
このようなことをご紹介します。
初詣お参りの仕方 鳥居のくぐり方とは?
神社に到着すると最初に目に入るのが鳥居です。
鳥居はなぜくぐるのかご存知でしょうか?
それは
鳥居をくぐる ⇒ 穢れを祓う
このような意味があります。
鳥居は神社の門にあたり、その先は神様の領域ですからお清めをする意味でくぐる方わけです。
そこで鳥居のくぐり方についてご紹介します。
1.鳥居の前で軽く一礼(一揖)
2.鳥居の中央より左に立ちます。
3.鳥居をくぐるときは左足から踏み出します。
※鳥居をくぐるときにはこれから神様のもとにお参りするわけですから服装の乱れを整え帽子は脱いだ方がいいでしょう。
鳥居をくぐった後に参道を歩きますが、そのときも注意が必要です。
実は参道の中央は正中といって神様の通り道になります。
そのため中央を避けて左側を歩くようにします。
初詣お参りの仕方 手水舎の作法とは?
次に参道を歩いていると参道脇などにあるのが手水舎です。
手水舎もまたお参りする人が身を浄めるために手水を使う施設になります。
1.柄杓(ひしゃく)を手に取り一杯水を入れて左手を洗います。
2.柄杓を持ち替えて同様に右手を洗います。
3.もう一度持ち替えて左手の掌に水をためて音をたてずに口をすすぎます。
4.口につけた左手を洗います。
5.柄杓の柄を下にして柄杓を立てて流れた水で柄を洗います。
6.柄杓を元の位置に戻します。
ここまでが手水舎での所作の一連の流れになります。
一般的には最初に入れた一杯の水のみで最後まで行います。
もし途中で水が足りなくなった場合は水を足して最後まで続けましょう。
※口をすすぐときに柄杓に口をつけたりしないように注意しましょう。
初詣お参りの仕方 二礼二拍手一礼のやり方は?
次にいよいよ拝殿でのお参りの仕方です。
順番は下記のようになります。
1.お賽銭を入れる
拝殿に着いたら軽く会釈(一揖)してお賽銭を入れます。
お賽銭は投げ入れたりしないでそっといれましょう。
2.鈴を鳴らす
次に鈴を鳴らします。
鈴はお祓いの意味もあるといわれています。
3.拝礼する
この拝礼で二礼二拍手一礼をします。
1.深く二礼します(二礼)
2.胸の前で手を合わせます
3.右手を少し下にずらします
4.手を二回たたきます(二拍手)
5.右手を元に戻します
6.もう一度深く一礼します(一礼)
この拝礼(二礼二拍手一礼)の前後に会釈をします。
それを一揖といい角度は45度が目安になります。
また一礼の角度はさらに深く90度が目安です。
拍手については邪気を祓う意味や神様を呼び出すためともいわれています。
参拝が終わって帰りに鳥居をくぐるときは、鳥居をくぐる前に体の向きを変えて神様に軽く会釈をしてから境内を出ます。
最後に神様にお礼を伝えてから帰りましょう。
初詣の参拝方法!二礼二拍手一礼やお賽銭の意味は?お守りの処分方法などまとめ
あとがき
初詣の神社のお参りの仕方についてご紹介しました。
シンプルに要点のみをお伝えしましたがいかがでしたでしょうか。
これは神社での参拝の仕方ですのでお寺の場合は少し違います。
お寺では拍手はしませんので気をつけたいですね。
では、しっかりと初詣をしていきましょう。