毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

新年

初詣お寺の参拝方法は?神社との違いは?お参りのマナーは?

更新日:

参拝

初詣でお寺に行くとき気になるのがお参りの仕方ですよね。

お寺ではどのようにお参りすればいいのでしょう?

神社と何が違うのでしょうか。

そこで

初詣のお寺の参拝方法は?

神社とお寺のお参りの違いは?

お寺のお参りのマナーは?

このようなお寺での初詣の作法についてご紹介します。

スポンサードリンク

初詣お寺の参拝方法は?

お寺での初詣の参拝方法について、山門、手水舎、常香炉、本堂と順番にご紹介します。

山門

山門は神社でいうと鳥居のようなもので仏殿の入り口にあたります。

進み方は合掌し一礼してから敷居を踏まないように入ります。

帰りも同様に山門を出てから振り返って一礼しましょう。

手水舎

次に神社と同じく手水舎で身を清めます。

手順も神社と全く同じで大丈夫です。

手水舎の作法

1.柄杓(ひしゃく)を手に取り一杯水を入れて左手を洗います。

2.柄杓を持ち替えて同様に右手を洗います。

3.もう一度持ち替えて左手の掌に水をためて音をたてずに口をすすぎます。

4.口につけた左手を洗います。

5.柄杓の柄を下にして柄杓を立てて流れた水で柄を洗います。

6.柄杓を元の位置に戻します。

常香炉

常香炉(じょうこうろ)は、お線香をたく大きな香炉のことで常に煙があがっているため常香炉と呼ばれます。

この常香炉では仏様にお線香をお供えし、その煙を浴びることで心身を清めます。

体の悪い所に煙をつけると治るとも言われています。

本堂

いよいよ本堂でお参りします。

お参りの手順は下記のようになります。

お寺でのお参りの手順

1.軽く頭を下げお賽銭を入れ鈴を鳴らす
2.合掌して祈願します
3.一礼

お賽銭は投げ入れたりしないでそっと入れるようにしましょう。

鈴があれば3回鳴らし胸の前で合掌し祈願して一礼します。

拍手はしない!?

お寺では神社と違い「パン、パン!」と拍手はしません。

二礼二拍手一礼は神社のお参りの作法になります。

お寺のお参りは一般的に合掌一礼と覚えておくといいでしょう。

スポンサードリンク

神社とお寺のお参りの違いは?

初詣は神社に行く人とお寺に行く人がいますがお参りの仕方やお賽銭の考え方には違いがあります。

お参りの仕方

神社は神道(しんとう)、お寺は仏教ですのでお参りの仕方にも違いがあります。

神社・・・二礼二拍手一礼

お寺・・・合掌一礼 ※拍手しない

お賽銭の考え方

神様や仏様に奉納するお賽銭も神社とお寺では考え方が異なります。

神社・・・神様への日頃の感謝や祈願成就のお礼として奉納するもの。

お寺・・・自分の欲を捨て持ち物である金銭をお布施として差し出す修行の一つ。

お寺のお参りのマナーは?

お寺のお参りのマナーについてご紹介します。

参拝する時間はいつがいい?

お寺の参拝は山門が開いている間の時間であれば問題ありません。

しかしお寺にはお墓がつきものですから夜間の参拝は不吉とされ忌み嫌う風習があります。

参拝に良い時間帯は午前中というのが一般的でとくに朝が良いとされています。

それは朝日が昇るように運勢もよくなるという願いからといわれています。

朝に参拝するのが難しい場合でも日中であればいいでしょう。

参拝はどんな服装が相応しい?

初詣などでお寺に行くときの服装に特別決まりはありません。

基本は正装ですが常識的な服装であれば問題ないでしょう。

しかし参拝に相応しくない服装もありますのでご紹介します。

・露出が多い服装

露出の多い服装は参拝には向いていません。

肩を出したキャミソールやミニスカートなども相応しくはないでしょう。

・ラフな服装

ジャージやサンダルなどラフな服装も参拝には向きません。

・派手な服装

派手な服装や華美な装飾品も参拝には不向きです。

・死を連想する服装

仏教では殺生はタブーとされていますので毛皮のコートや動物のファーがついたものなど死を連想する服装は避けた方がいいでしょう。

・歩きにくい服装

お寺では砂利道や石段などがありますのでハイヒールなど歩きにくい靴は相応しくありません。

数珠は必要

お寺での参拝というと数珠が必要と思われるかもしれませんが初詣の参拝は法事や法要とは違います。

宗派によっては参拝にも必要なことはありますが普通にお参りする場合はつけなくても大丈夫です。

お線香のあげ方は?

お線香をあげる場合はロウソクを1本献灯します。

お線香を3本とりロウソクの火をつけて手で仰いで消し中央にまとめて立てます。

ここで気をつけたいのは線香の火を口からでる息で汚して消さないことです。

関連する記事

初詣の参拝方法!二礼二拍手一礼やお賽銭の意味は?お守りの処分方法などまとめ
お守りの処分方法は?違う神社のものは?自宅のゴミ箱はダメ?
初詣に行かないのはダメ?行く意味はある?何日までに行くべき?
初詣お参りの仕方は?鳥居のくぐり方や手水舎の作法や二礼二拍手一礼
初詣いつまでに行けばいい?夜参拝するのはダメ?仏滅でもいいの?
お賽銭の意味とは?いくらがいい?縁起の良い金額と悪い金額は?
二礼二拍手一礼の意味とやり方は?お賽銭、鈴、お願いのタイミングは?

スポンサードリンク

あとがき

初詣にお寺での参拝方法についてご紹介しました。

お寺と神社では参拝方法に少し違いがありますが、覚えてしまえば難しいことはありません。

新年のはじめにしっかりとお参りをして良い一年にしたいですね。

スポンサードリンク

-新年
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.