毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

初詣

初詣に行かないのはダメ?行く意味はある?何日までに行くべき?

更新日:

初詣

初詣に行こうか行かないか迷っていませんか?

年も明けたし本当は行った方がいい気がするけど

結局去年も行かなかったし、ちょっと面倒くさい。

でも行かないと罰があたる?

そこで

初詣に行かないのはダメ?

初詣に行く意味はある?

初詣は何日までに行けばいい?

このような初詣のことについてご紹介します。

スポンサードリンク

初詣に行かないのはダメ?

初詣に行かないというのはダメなんでしょうか?

初詣に行かない人の割合は?

そもそも初詣に行かない人の割合はどのぐらいかというと約4割といわれています。

お正月は多くの会社や学校が休みですが、半分弱の人が初詣に出掛けていないようです。

なぜ初詣に行かない人がそれほど多いのでしょう。

初詣に行かない理由は?

初詣に行かない理由として考えられるのは下記のようなことです。

仕事で休みがないから

お正月でも仕事をしている人はいますので初詣に行きたくても休めないなら仕方ないですよね。

人混みが苦手だから

人が多く集まるところが苦手という人もいますよね。

とくに冬は風邪をひいている人が多いので人が集まるような場所では風邪をうつされないように用心する必要があります。

病気や怪我で休んでいるため

冬はインフルエンザも大流行している時期です。

自分がもし病気なら仕事が始まる前には治さないとならないため外出どころではありませんね。

子供が小さいから

生まれたばかりのお子さんを抱いて寒い中初詣というのは大変です。

一緒に行く相手がいないから

一緒に行く相手がいなければ探してまで中々行く気にもなれないかもしれません。

面倒くさいから

面倒くさいというはダメな気がしますが、何気に多い理由だと思います。

せっかくの正月休み、わざわざ寒い中出掛けたくないというのもわかりますよね。

初詣に行かないとどうなる?

初詣に行かないと罰があたるということも考えられますが実際にはどうなのでしょう。

初詣に行かなかったからといって何か悪いことが起こるわけではありません。

仮に悪いことが起きたとしても、初詣に行かなかったことが原因とはいえないからです。

でも初詣は神様や仏様への年明け初めてのご挨拶です。

新年のことはまだしも昨年の感謝を伝えないのは確かに罰あたりのような気もします。

スポンサードリンク

初詣に行く意味はある?

初詣に行く意味はあるのでしょうか?

まず初詣の由来からみてみましょう。

初詣の由来は?

そもそも初詣とは家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神神社に籠る習慣(年籠り)が元になっています。

これがやがて大晦日の夜の「除夜詣」元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、この「元日詣」が現在の初詣の原形といわれています。

初詣の意味とは?

現代の初詣は年が明けて初めて神社や寺院などに参拝することをいいます。

そこで昨年一年の感謝を捧げ、新年の無事と平安を祈願します。

初詣で今年の無事と平安を祈っているなら無事に暮らせただけで初詣に行った意味があるといえるでしょう。

次の年の初詣でその感謝を伝えるというのは自然な流れですよね。

初詣は何日までに行くべき?

初詣には何日までに行くべきなのでしょう?

もともと初詣は元日詣が元になっていることを考えると1月1日の元日に詣でるべきです。

しかし現代では具体的な日付や期間に決まりはありません。

なのでいつ行っても年明け初めて詣でるのは初詣になります。

ただ昨年一年の感謝を伝えることや今年一年無事に過ごすことを願うとすれば早い方がいいでしょう。

そのため多くの人がお正月休みに初詣に出掛けるわけです。

そこでお正月の期間が気になりますよね。

お正月は一般的には松の内の期間とされています。

・松の内(1月1日~7日)

この松の内という期間は関東では1月7日までですが、関西では1月15日までと地方によって違いがあります。

この期間に初詣に行くのがいいでしょう。

関連する記事

初詣の参拝方法!二礼二拍手一礼やお賽銭の意味は?お守りの処分方法などまとめ

スポンサードリンク

あとがき

初詣に行こうかどうしようか迷っているなら、昨年一年の感謝を伝えに行くと考えるのがいいと思います。

こうして無事に過ごせたのも神様仏様のお陰と思うと感謝しかありません。

神様や仏様へのご挨拶は早いに越したことはないですよね。

寒いので風邪などひかないように暖かい服装でお出掛けください。

初詣に行って自宅に帰ってきたらあらためてお正月休みを満喫しましょう。

暖かいお部屋で美味しいものを食べてゆっくりしてください。

スポンサードリンク

-初詣
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.