毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

節分

恵方巻の食べ方は笑いながら?丸かじりしないとダメ?醤油はつけていい?

更新日:

恵方巻き 笑う

節分といえば豆まきと同じぐらい人気なのが

恵方巻ですよね。

色々な具が入ってとても美味しそうです。

問題なのはその食べ方です。

恵方巻きは無言で食べるものと思っていたら笑いながら食べるという人もいますよね。

無言?

笑いながら?

どっちが正解なんでしょう?

他にも

丸かじりしないとダメ

醤油はつけてもいい?

そんな恵方巻の食べ方の疑問について調べてみました。

スポンサードリンク

恵方巻の食べ方は笑いながら?

無言で食べるといわれている恵方巻きですが笑いながら食べるという風習もあります。

正しい恵方巻きの食べ方はどっちなのでしょうか。

恵方巻きを笑いながら食べるわけとは?

立春の前日の節分に食べる恵方巻きですが、その理由は新年に福を呼び込むためとされています。

旧暦では立春の頃が一年の始まりとされ、立春を新年と考えるとその前日にあたる節分は大晦日にあたります。

新年つまり「春」を迎えるにはその障害となるものを取り除く必要があり、そのためには笑いが重要ということなんです。

これだけではちょっとピンときませんよね。

これは五行思想に関係します。

五行思想とは

万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるという説です。

五行で春は「木気」にあたるため「金気」に弱く(金剋木)この春の訪れの障害となる「金気」を滅ぼすには「火気」である笑いが必要ということなんです。(火剋金)

金剋木(ごんこくもく)・・・
金属製の斧や鋸は木を傷つけ切り倒す。

火剋金(かこくごん)・・・
火は金属を熔かす。

そのため「笑いながら食べる」のが良いとする風習もあるわけです。

恵方巻きを無言で食べるというのは?

恵方巻きを無言で食べるのはその由来からきています。

恵方巻の由来は諸説あり恵方巻きと書かれた文献がないためその信憑性も定かではありません。

一説によると節分の日に大阪で巻き寿司を「丸かぶり寿司」と呼び、まるごと一本を無言で食べるイベントが開催されたことが始まりのようです。

その巻き寿司は昭和初期に「幸運巻寿司」と呼び豪華な太巻きに変化していきます。

さらにその後、節分の夜にその年の恵方に向かって太巻き寿司を無言で願い事を思い浮かべながら丸かじりするのが習慣となったそうです。

ここで疑問なのがなぜ無言なのかということです。

しゃべらないで食べることにどんな意味があるのでしょうか。

無言で食べる理由とは?

恵方巻きを無言で食べるのは途中でしゃべってしまうと福が逃げてしまうといわれているためです。

資料としては1932年に大阪鮓商組合が配布したチラシ「恵方に向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」が大阪の「本福寿司」に残っているそうです。

この由来から恵方巻きは無言で食べるのがいいとされているわけです。

笑うと無言どっちが正解?

これはどっちが正解とはいえないですよね。

どちらもそれぞれの意味があり恵方巻きの由来そのものも諸説あります。

また信憑性も定かではないということを踏まえると恵方巻きの食べ方のルールも曖昧にならざるをえないでしょう。

つまり恵方巻きの食べ方については無言でも笑いながらでもどちらも間違いではないということです。

スポンサードリンク

恵方巻の食べ方は丸かじりしないとダメ?

一般的な恵方巻きの食べ方は以下のように紹介されています。

1.恵方を向いて食べる

2.食べているときに願いごとをする

3.1本を無言で丸かじりする

しかし食べる時に躊躇してしますのが

丸かじりです。

恵方巻きはお子さんやご年配の方も食べますので太巻きを1本丸かじりするのは喉につかえてしまう可能性もあり現実的とはいえません。

そのため、この恵方巻の食べ方は時代とともに変化して現代では1本丸かじりしない人も増えています。

ではどのように食べるのかというと

1.恵方を向いて食べる

2.食べているときに無言で願いごとをする

恵方を向いて無言で食べてお願いごとをするというのは共通でこれを一つの儀式と考えます。

それが終われば残りは切っても何回かに分けて食べても良いという解釈に変わってきています。

二口三口ぐらい食べながらお願い事をして終わったら自由に食べていいという感じです。

恵方巻の食べ方は醤油はつけていい?

恵方巻きの場合は醤油をつけてはいけないのでしょうか?

特に1本丸かじりする場合は醤油をつけたいと思われる方もいると思います。

醤油に関してもつけていい、またはつけてはいけないという厳格なルールはありません。

1本丸かじりする場合は最初につけるといいでしょう。

具材に染み込ませてもいいですし、逆に周りの海苔の方に端から端までつけてもいいでしょう。

お好みでつけて召し上がってください。

スポンサードリンク
関連する記事

恵方巻の方角と食べ方や具材!節分の豆まきや食べ物と立春まとめ

あとがき

このように恵方巻は一般的な食べ方はあるものの厳格なルールがあるわけではなく時代とともにその解釈も変わってきています。

恵方巻きの食べ方の疑問は他にもあります。

  • 目を閉じる?閉じない?
  • 立って?座って?
  • 太巻き?それ以外?
  • 口から離す?離さない?
  • 切る?切らない?
  • 具材は7種?それ以外?
  • お寿司?ロールケーキ?

このように恵方巻きを食べるといってもいろいろな解釈や疑問がある中で共通しているのが以下の2点ということになります。

恵方を向いて食べる

お願いごとをしながら食べる

そのように考えるとあまり堅苦しく考えずに安全に食べるのがいいですね。

スポンサードリンク

-節分
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.