毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

長寿

卒寿とは?お祝いの色は何色?お祝いの仕方は?

更新日:

卒寿

長寿のお祝いである卒寿とは何歳のお祝いなのでしょうか?

その意味や由来など気になりますよね。

また長寿のお祝いには還暦なら赤いちゃんちゃんこのようなテーマカラーがあります。

卒寿のお祝いのテーマーカラーは何色なのでしょうか。

また卒寿のお祝いの仕方についてご紹介します。

スポンサードリンク

卒寿とは?

長寿のお祝いには様々ありますが、卒寿とは何歳のお祝いなのでしょうか?

また意味や由来などについてもご説明します。

卒寿とは何歳?

卒寿とは90歳のお祝いになります。

もともとは、数え歳で90歳のお祝いですが、現代では満年齢で90歳のお祝いとする方も増えてきています。

数え歳、満年齢どちらでお祝いしても問題はありません。

数え歳と満年齢の違いとは?

数え歳ときいて、満年齢とどのように違うのかわからない方もいると思います。

満年齢とは、生まれた日を0歳として誕生日を迎えるたびに年を加算する数え方です。

一方、数え年とは、生まれた日を1歳として元旦を迎えるたびに年を加算する数え方です。

長寿のお祝いの種類

・60歳(61歳)・・・還暦
・70歳・・・古希
・77歳・・・喜寿
・80歳・・・傘寿
・88歳・・・米寿
・90歳・・・卒寿
・99歳・・・白寿
・100歳・・・百寿

卒寿の意味や由来とは?

卒寿の意味や由来についてになります。

60歳の「還暦」や70歳の「古希(こき)」は、もともと中国発祥の長寿のお祝いです。

還暦は、自分が生まれた年の干支に還ることから、また古希は、唐の詩人である杜甫が詠んだ詩「人生七十古来稀なり」が由来とされています。

しかし、80歳「傘寿」以降の長寿のお祝いは、日本で生まれたといわれています。

今回の卒寿は、「卒」の略字が「卆」になりますが、これを分解すると「九」と「十」に別れます。

つまりこの「九」と「十」が90歳を意味し「卒寿」の由来とされています。

スポンサードリンク

卒寿のお祝いの色は?

卒寿のお祝いの色は何色でしょうか。

長寿のお祝いにはそれぞれテーマカラーのようなものがあります。

例えば、還暦であれば赤いちゃんちゃんこを着ることから赤がテーマカラーになります。

そして、卒寿はというと諸説あり「紫」、または「白」がテーマカラーです。

紫や白は古くから「高貴な色」とされ、白は「純粋で無垢」、「神聖」な色とされています。

90歳まで生きてこられた方を敬うという意味で、高貴な色である「紫」。

また、99歳のお祝い「白寿」と同様に長寿に相応しい年齢ということから「白」という意味です。

卒寿のお祝いの仕方は?

卒寿のお祝いの仕方についてになります。

長寿のお祝いの仕方に決まりはありませんが、お祝いの席を設けて食事をしたりプレゼントを贈ったりすることが一般的なようです。

お祝いする時期について

お祝いする時期については、90歳の誕生日や、敬老の日、ゴールデンウィーク、またはご家族や親戚が集まりやすいお正月やお盆などがいいでしょう。

また、90歳といえば高齢ですので、お祝いされる本人の体調も重要です。

みんなで相談して本人の体調がいいときで、集まりやすい日にちを選ぶといいと思います。

お祝いの場所について

お祝いする場所は、みんなで食事をするならホテルやレストラン、料亭などがいいでしょう。

また食事を作ったり、デリバリーしたりと、ご自宅で行うケースもあると思います。

遠方への移動は、お祝いされる本人の体調に負担がかかることもあるため、なるべくなら、ご自宅やご近所の店舗などで開催するのがいいでしょう。

お祝いの品物について

お祝いの品物は、お祝いされる本人が欲しいものが一番いいと思います。

本人に尋ねても、何でも良いや、思いつかないと答えられることもあるでしょう。

そんなときはテーマカラーに合わせたものや、日常使えるようなもの、趣味に使えるものなどがおすすめです。

お茶が好きなら湯呑や、お食事用のお箸、ひざかけ、ご家族やお孫さんの写真が入ったデジタルフォトフレームなども定番ですが良いと思います。

逆に長寿のお祝いのプレゼントには相応しくないものもあります。

・靴・靴下・・・人をふみつけるという意味から年配の方へのお祝いには適していません。

・櫛・・・櫛はクシ(苦・死)などを連想させるため、お祝い事には適していません。

・お茶・・・香典返しをイメージするためおすすめできません。

・老眼鏡・・・実用的ですが、本人に老いを感じさせ、傷つけてしまうこともあるでしょう。

・ベルト・・・締め付けるベルトは、気を抜くなという意味です。年配の方に贈るには相応しくありません。

・筆記具・・・こちらも勤勉にというメッセージになり、高齢な方への長寿のお祝いには向いていません。

スポンサードリンク

あとがき

卒寿の意味や由来、お祝いの色やお祝いの仕方などをご紹介しました。

人生100年といわれる現代でも、90歳といえば十分長寿です。

ご本人さまの体調には気をつけつつも、久しぶりに集まったみなさんで心を込めてお祝いしましょう。

きっと、卒寿を迎える本人も、みんなの顔を見ながらお祝いされて嬉しいでしょう。

スポンサードリンク

-長寿
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.