子供の頃は大人の見よう見まねでしていたお墓参り。
大人になってから行くときに気になるのがマナーですよね。
ご先祖様や友人知人のお墓参りで失礼がないようにお参りしたい。
そのように思う気持ちは大切なことです。
今回は
お墓参りの服装で気をつけることは?
持ち物は何が必要?
お供えは線香と花だけでいい?
について調べてみました。
お墓参りマナー服装で気をつけることは?
お墓参りで気になる服装のこと。
ご先祖様の供養をするわけですから着ていくものについて迷う方もいると思います。
一般的にお墓参りの服装は特に決まりはなく普段着でも大丈夫です。
控えた方がいいのは派手な色の服です。
場所がお墓ということもあり、どちらかといえば地味な色合いの方がいいと思います。
また、お墓の掃除をしたり雑草を抜いたりと作業しますので、スーツよりは動きやすい普段着の方が適しています。
お墓参りマナー持ち物は何が必要?
次にお墓参りに行くときの持ち物について。
お墓ですることは掃除とお参りですので、以下のようなものを用意します。
掃除道具として準備しておきたい物
お墓に着いてまず最初にするのが掃除です。雑草を抜いたり、枯れたお花を取り除くこと。また墓石をきれいにします。
その際にこのような物を用意するといいと思います。参考にしてみて下さい。
軍手
雑草を抜いたりするときにあると手も汚れず便利です。墓地では手洗い場所が遠いこともあります。
ほうき
お墓の区画内はもちろん、お墓の周辺を掃いてきれいにするのに1本あるといいですね。
ちりとり
ほうきがあればいいと思いがちですが、せっかく集めたゴミがまた散らからないようにちりとりでとります。
ゴミ袋
ゴミは所定の場所があればそこに捨てますが、出たゴミは持ち帰るのが基本です。大きい袋ではなくても一つ用意しておきましょう。
バケツ
墓石の掃除をする時にスポンジやタワシ、タオルや雑巾をゆすぐために水を溜めて使用します。
たわし
タワシは墓石についたコケを落としたりするときに使います。その際に金属製のタワシは墓石を傷つける可能性があるので避けた方がいいでしょう。また力を入れすぎないように注意して使います。
スポンジ
墓石の全体を掃除するときに使います。洗剤等を使用する場合は、墓石洗浄用のものを使いましょう。
歯ブラシ
文字の溝など細かい隙間に溜まった汚れを落とすときは使い古しの歯ブラシが便利です。
タオルや雑巾
墓石をきれいに拭いたり磨いたりするときに使います。
他に「お墓お掃除セット」なども販売されていますので、一度確認しておくといいですね。
お参りに必要な物
お墓の掃除も終わりきれいになったら、いよいよお参りです。その時に必要なものは以下のような物になります。
お線香
お線香は香りをお供えするのに必要です。お寺などで販売されていることもあります。
ライターとロウソク
お線香に火をつけるときに必要ですね。100円ライターで直接お線香に火をつけるよりロウソクに火を灯してお線香に火をつける方がいいでしょう。
お花
お花もお供えするのに必要です。最近は時期によってはスーパーやホームセンターでも販売されています。お花の種類にこだわるならお花屋さんにお墓参り用と話して相談しましょう。
ハサミ
お供えする花の茎を切って整えたりするときに使うハサミです。
手桶や柄杓(ひしゃく)
墓石に水をかけるのに使います。手桶や柄杓は借りられる場合もありますので事前に確認してみるといいでしょう。
お供え物
お線香やお花以外にも故人が好きだったものなどをお供え物として用意する場合もあります。
半紙やお皿など
お供え物を置くために下に敷くものです。
数珠
数珠は無くても大丈夫ですが、あれば持って行きましょう。
お墓参りマナーお供えは線香と花だけでいい?
お墓参りをする場合のお供えですが、お線香とお花だけでも大丈夫です。
故人と向き合ってしっかりとお話する時間をつくることの方が大事です。
もし他にお供えを用意する場合は故人が好きだったものがあれば一緒にお供えするのがいいですね。
お菓子や果物、お酒など何をお供えしてもOKです。
お墓参りの時期や時間と服装や持ち物。お線香の本数や向きと花の種類や値段マナーまとめ
お墓参りでお線香に火をつけるには?ライターはダメ?消すときに気をつけることとは?
お墓参りのお線香の本数は?束はダメ?向きは決まっている?
お墓参りの花の種類は何がいい?造花はダメ?値段はいくらぐらい?
お墓参りの時間帯は夕方や夜はダメ?朝や午前中は?何時頃に行けばいい?
お盆のお墓参りは何日にいくもの?仏滅はダメ?時間帯に決まりは?
あとがき
お墓参りは、ご先祖様や故人を敬い供養する気持ちが一番大切です。
作業と思って掃除をしたりすることなく、心を込めてきれいにしてお供えをするのがいいですね。
あまりお墓参りに行く機会がない場合は、しっかりと時間に余裕をもって計画して故人と向き合う時間を作るようにすることも大切です。