今年お世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮ですが、相手が喪中の場合はどうしますか?
送らない方がいいのではと気をつかわれる方も多いと思います。
そこで
喪中相手にお歳暮を送るのは失礼?
送り状の書き方と例文
熨斗のマナー
について調べてみました。
喪中の相手にお歳暮を送るのは失礼?
毎年贈っているお歳暮ですが、相手が喪中の場合はどうすればいいのでしょうか。
喪中だからお歳暮は送らない方がいい?
そんな風に思っていませんか?
喪中の相手にお歳暮を送るのは控えるべき?
喪中の期間はお祝い事を控える期間なので厳かに慎ましく過ごさなければいけません。
そこで通常紅白の水引の熨斗をかけるお歳暮を送るのは失礼なのではと思いますよね。
実際はどうかというと
お歳暮は相手が喪中でも送って大丈夫です。
その理由は・・・
お歳暮は日頃の感謝を伝えるもの
お祝い事ではないからです。
また自分が喪中の場合でもお歳暮を送ることは問題ありません。
ただ配慮すべきこともあります。
不幸があって間もない場合は?
お歳暮を送ってもいいとはいえ、不幸があって間もない場合は相手の気持ちを察してあげることが大切です。
初七日が終わっていない場合や法要当日に持参したりするのは避けるようにします。
四十九日(七七日忌)を過ぎてから送るようにします。
お歳暮の時期を過ぎてしまう場合は?
四十九日を待ってからお歳暮を送ろうと思っているとお歳暮の時期を過ぎてしまうということもあります。
その場合は松の内(1月7日まで)が明けてから寒中見舞いとして送るのがいいでしょう。
松の内の期間に送るとお年賀になり、お年賀は慶事なので失礼にあたります。
この松の内の期間は、関東と関西など地域によっても異なりますので届け先の住所にも注意した方がいいでしょう。
喪中の相手に送るお歳暮の送り状の書き方や文例は?
お歳暮を持参するのではなく郵送や宅配便で送るときには送り状(添え状)と一緒に送るのがマナーになります。
送り状と品物を別に送る場合は品物が先に届いてしまわないように注意しましょう。
送り状の書き方は?
送り状の書き方は通常のお歳暮と同じで以下のような順番に書きます。
- 時候の挨拶
- 日頃の感謝やお礼
- 贈り物について
- 健康を気遣う言葉
相手が喪中であることに配慮するのであれば以下のような故人を思い出す文章は避けた方がいいでしょう。
・ご家族の皆様お変わりはございませんか
・ご家族もお元気でお過ごしのことと思います
送り状の例文は?
喪中の相手に送るお歳暮の送り状は、通常の送り状とそれほど変わりはありません。
日頃の感謝の気持ちを簡潔に書きます。
年の瀬も押し迫り、何かとご多忙のこととご拝察いたします。
昨年は何かとお世話になり厚く御礼を申し上げます。
つきましては、今年一年の感謝の気持ちとしまして、
心ばかりのお歳暮の品を贈らせていただきました。
ご笑納いただければ幸いに存じます。
これから寒さが厳しくなりますので、どうぞお体をご自愛下さい。
敬具
親しい間柄であれば送り状はちょっと大げさと思われるかもしれません。
送り状の代わりにメッセージカードを用意して品物を購入される際に同封してもらうのもいいでしょう。
喪中の相手に送るお歳暮の熨斗はどうすればいい?
喪中の相手にお歳暮を送る場合の熨斗についても配慮が必要です
通常、お歳暮の熨斗は紅白の蝶結びの水引ですがお祝いを連想するため相応しくありません。
紅白の水引は使用しません。
白無地の奉書紙か無地の短冊熨斗など
シンプルなものにします。
表書きは「お歳暮」とします。
もしお歳暮の時期が過ぎてしまった場合は表書きを「寒中御見舞」にして松の内を過ぎてから送ります。
百貨店やお店でお歳暮の品物を購入する時に、先方が喪中であることを伝え相談するのがいいでしょう。
あとがき
相手が喪中の場合、何となくお歳暮を送るのも遠慮しがちです。
しかしお歳暮はお祝いではないので、毎年やり取りされているのであれば日頃の感謝の気持ちを込めて送りましょう。
その際は送る時期や送り状、熨斗などに配慮も必要です。
心配であれば百貨店等のお歳暮コーナーで相談してみるのが安心です。