毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中

喪中に結婚式へ出席したらダメ?欠席の返事とお祝い金はどうする?

更新日:

喪中 結婚式

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

喪中のときに結婚式に出席するのはマナー違反なのでしょうか。

親しい友人から結婚式の招待状が届いたとき、お祝いしたい気持ちはあっても自分が喪中の場合は迷いますよね。

やはり欠席しなければならないのでしょうか。

返事の書き方や欠席理由のこと、お祝い金はどうすればいいのでしょう。

そこで

喪中に結婚式へ出席したらダメ?

喪中で結婚式を欠席する返事の書き方や理由は?

喪中で結婚式を欠席した場合はお祝い金はどうすればいい?

これらのことについて調べてみました。

スポンサードリンク

喪中に結婚式へ出席したらダメ?



結婚式への出席は自分が喪中の場合は迷いますよね。

喪中の期間は慶事への参加を控えることが常識とされています。

そのため結婚式は欠席するのが一般的です。

しかし、せっかくの友人の結婚式ですから出来る限り出席してあげたいと思いますよね。

そこで欠席の返事を出す前に確認しておきたいのが喪中期間です。

喪中だと思っていたら過ぎていたということのないように確認しておきましょう。

喪中の期間について

喪中の期間は続柄によっても異なります。

<続柄別の喪中期間>

続柄 喪中期間
父母・義父母 12~13ヶ月
子供 3~12ヶ月
祖父母 3~6ヶ月
兄弟姉妹 30日~6ヶ月
曽祖父母・伯父伯母(叔父叔母) 喪中としない

喪中期間は1年と思っていたとしたら、この表を見て既に喪中は過ぎていたという方もいるかもしれません。

忌明け後なら出席してもいい?

最近では喪中であっても忌明け後なら結婚式に出席してもいいという傾向もみられます。

忌明けとは四十九日以降のことです。

現代では価値観や考え方の多様化により、亡くなってから喪に服して慎む期間である忌中が終われば良しとする場合もあるようです。

習慣や風習は時代とともに変わることもあります。また地域や家庭によっても考え方はそれぞれですので一つの参考にされてみるのがいいでしょう。

スポンサードリンク

喪中で結婚式を欠席する返事の書き方や理由は?

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

喪中であることを理由に結婚式を欠席する場合の返事の仕方や理由はどうすればいいのでしょうか。

結婚式を不幸があって欠席する場合は、断り方として喪中など一般的に縁起の良くない言葉は避けるべきとされています。

返信ハガキでは「やむを得ない事情」とするのが適切です。

招待する側も相手が出席したいのにできない場合は余程の事情があると理解してくれるでしょう。

電話等で欠席理由を尋ねられたら詳しいことは説明しないで「親類の不幸」という理由にとどめておきます。

喪中で結婚式を欠席した場合はお祝い金はどうすればいい?

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

喪中で結婚式を欠席した場合のお祝い金(ご祝儀)はどうすればいいのでしょうか。

お祝い金は四十九日の法要が終わってから出来るだけ早めに贈るようにします。

可能であれば直接会って渡し、その際に詳しい事情を説明するといいでしょう。

また挙式直前に欠席の連絡をした場合は自分用の引き出物や当日の料理などがキャンセルできなかった可能性もあります。

その場合のお祝い金は出席するときと同額の方がいいでしょう。

親しい友人の場合、それとなくキャンセル料がかかったか聞けるようなら確認してみて余分な費用がかからなかった場合はお祝い金は1万円でもいいと思います。

スポンサードリンク
関連する記事

喪中はがきの時期や範囲や書き方と喪中時の返事マナーまとめ

あとがき

喪中で結婚式に出席できないとしても理由がわかれば常識的なことと相手も理解してくれると思います。

大切なのは誤解のない伝え方です。

結婚される友人から招待状を送る旨の連絡があれば、その段階で諸事情をそれとなく伝えておく方がいいでしょう。

また自分の事情とは別に二人をお祝いしたい、幸せになって欲しいという思いがあることも相手に伝えておきます。

ご祝儀やお祝いの品を送る時期が遅くなることだけは前もって話しておけば相手も理解してくれるはずです。

スポンサードリンク

-喪中
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.