毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

喪中

喪中はがきを出す時期はいつ?相手はどこまで?親戚にも送る必要ある?

更新日:

喪中

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

身内に不幸があった年に書く喪中はがき。

毎年書くものではないのでマナーについて知らないことも多いですよね。

喪中はがきを出す時期はいつ?

出す相手はどこまで?

親戚にも送る必要ある?

このようなことについて調べてみました。

スポンサードリンク

喪中はがきを出す時期はいつ?



まず知っておきたいのが喪中はがきの意味や役割です。

そもそも喪中はがきとはどんなハガキなのか、この機会に知っておきましょう。

喪中はがきとは

1年以内に近親者に不幸があった場合に出す挨拶状のことで、喪に服しているため新年の挨拶や年賀状を送ることを控えることを年賀状を頂きそうな相手に対して前もって知らせるものです。

喪中はがきはいつ頃出せばいいのでしょう?

相手が年賀状の準備をされていたとしたら無駄になってしまいますので、相手が年賀状の準備を始める前に知らせた方が親切です。

年賀状の販売開始はいつから?

・年賀状の販売開始・・・11月1日

年賀状の販売開始は例年11月1日です。その時期を考慮すると喪中はがきは11月上旬頃先方に届くのが理想です。

年賀状引受開始はいつから?

・郵便局の年賀状引受開始・・・12月15日

郵便局の年賀状の引受開始は例年12月15日です。そのため遅くなったとしても12月中旬頃までには届く方がいいですね。

このように年賀状の販売時期や引受開始時期から逆算してみると相手が年賀状を準備する時期がおよそわかります。

喪中はがき11月上旬頃から12月中旬頃までに先方に届くように出すのがいいでしょう。

しかし・・・

これはその年の11月までに身内に不幸があった場合です。

12月に入ってから身内に不幸があった場合はどうすればいい?
喪中はがきの準備が間に合わない場合は頂いた年賀状の返信として出すケースもありますが、松の内(1月7日まで)を過ぎてから届くように寒中見舞いとして出すといいでしょう。
スポンサードリンク

喪中はがきを出す相手はどこまで?

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

喪中はがきを出すの相手はどこまででしょうか。

一般的に喪中はがきを送るのは以下のような相手になります。

  • 年賀状のやり取りをしている相手
  • 年賀状を送る相手
  • その年にとくにお世話になった相手
  • 故人が年賀状のやり取りをしていた相手
  • 故人の葬儀に参列してくれた人

例えば個人的に年賀状のやり取りをしている友人や同僚や上司、先生や仲人という方々が思い当たります。

他にも故人と年賀状のやり取りをしていた友人や知人などが喪中はがきを送る相手になります。

喪中はがきは親戚にも送る必要ある?

喪中はがき印刷の専門店【おたより本舗】

では喪中はがきは親戚に送る必要はあるのでしょうか?

これは喪中はがきの意味が重要です。

  • 誰が亡くなったのかの報告状
  • 年賀状を出さないでくださいという依頼状

上記のようなことが本来の意味ではなく

  • 年賀状を送ることを遠慮するという挨拶状

喪中はがきの本来の意味は喪に服しているため新年の挨拶や年賀状を送ることを控える挨拶状です。

つまり年賀欠礼状ですので、その意味からすれば送るのが作法といえます。

難しいのは同じ親戚同士ですから既に事情は分かっているため喪中はがきを送るとかえって非常識と思われることもあります。

そのような場合は喪中はがきは不要として省略しますが、省略しても非常識と思う人はいるものです。

このようなことは地域や家庭によっても捉え方は様々ですから、トラブルが予想される場合は電話で相談したり臨機応変に対応するのが良さそうです。

喪中はがきを送る必要がある親戚は?

親戚同士は事情を知っているため喪中はがきを省略することもありますが、相手によっては送る必要がある場合もあります。

それは訃報を知らせていない相手です。

親戚でも遠戚にあたる人や比較的疎遠な人などは近況を知らないこともあるため喪中はがきを用意した方が良い場合もあります。

スポンサードリンク
関連する記事

喪中はがきの時期や範囲や書き方と喪中時の返事マナーまとめ

あとがき

喪中はがきを出す時期や相手、また親戚の場合はどうするのがいいのかについてまとめました。

大事なのは喪中はがきが年賀欠礼状ということです。

そう考えると自ずと送る時期も相手が年賀状の準備を始める前の方が良いと思えますし、また年賀状のやり取りをしている人には出しておいた方がいいと思えます。

親戚については知らない仲ではないですから、あまり大げさに考えず困ったら相談してみるぐらいのスタンスでいいと思います。

スポンサードリンク

-喪中
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.