毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

掃除

洋服を断捨離できない理由は?減らすコツは?増やさない方法はある?

投稿日:

洋服

たくさんの服を持っている洋服が好きな人は、収納しきれなくて困っている人も多いと思います。

クローゼットも一杯で部屋の壁も床も服だらけ、足の踏み場もないぐらいなら一旦整理した方がよさそうですね。

でも、捨てることができない!

そこで

洋服を断捨離できない理由は?

洋服を減らすコツは?

洋服を増やさない方法はある?

このようなことについてご紹介します。

スポンサードリンク

洋服が断捨離できない理由は?

世の中には自分に必要のないものを捨てることができる人とできない人がいます。

捨てることが出来る人は身の回りが整理され必要なものに囲まれて過ごすことができます。

一方、捨てることが出来ない人は物が増え続け、どこに何があるかわからなくなってしまいます。

着ない洋服を断捨離できない理由とはなんでしょう?

洋服が捨てられない11の理由

では、なぜ洋服を捨てることができないのでしょうか?

それは本人が捨てないで済む理由を無意識に考えて正当化してしまっているからかもしれません。

その理由というのが下記になります。

1.捨てるのはもったいない

2.売るのはもったいない

3.まだ一度も着ていない

4.いつか着るつもりだから

5.私のお気に入りだから

6.せっかく買ったものだから

7.せっかく貰ったものだから

8.いらないけど誰かにあげる予定だから

9.しまっておいても邪魔にはならないから

10.これ全部整理するのは大変だから

11.これ全部一人で整理できないから

もったいない

まず断捨離できない理由として多いのが、もったいないです。

ものを粗末にしたくないというは、とても良いことです。

でも持っていても部屋のどこかに埋もれてしまって着ない洋服は粗末にしているのとそれほど変わりありません。

捨てることが出来なければ他の人に譲ればいいと思いますが自分が手放せないでいるのです。

まだ・いつか・予定

まだ着ていないから、いつか着るつもりだからというのも捨てられない人に多い理由です。

思い出してすぐ着るならいいですが、大抵は今すぐ着る必要がない服ばかりで時間が経つと着ることを忘れてしまいます。

持っていて1年以上着ていない服はなくてもいいと思います。

また、いずれ誰かにあげようと思うという不確定な予定を理由にするのも片付かない原因です。

お気に入り

お気に入りのものはいくつかなら持っていてもいいと思います。

でも自分のコレクションの一つや貴重なビンテージなどでなければ整理すべきでしょう。

全ての服がお気に入りと言ってしまえば一つも断捨離できません。

せっかく

せっかく買ったものだから、せっかく貰ったものだからという理由も捨てられないいい例です。

せっかくだからというのはとても便利な言葉で大事にとっておくなら良いとも思えます。

でもそんなことを言ったらすべての服は買ったものか貰ったものなのになります。

邪魔にならない

片付けられないことや片付けることから逃げるために言うのが邪魔にならないという言葉です。

邪魔になるかならないかは、その人の気持ちのさじ加減一つです。

自分が邪魔にならないなら片付けなくてもいいよねという理由です。

大変だから

ここにある服を全部一枚一枚広げて仕分けするのは手間も時間もかかって大変という理由です。

要は本人が仕分けや整理は面倒だからやりたくないということです。

でもそんなことを言い始めたら何も進まないし洋服は増える一方です。

一人じゃできない

増えすぎた洋服を前に少しだけ整理しようかと思ったけど、途方もない時間がかかると思って早々に諦めるパターンです。

どのぐらいの量があるかは人にもよりますが自分一人でできないなら、家族でも業者でも手伝ってもらうしかないでしょう。

ほっといても増える一方ならどこかで何とかしないと益々状況は悪くなる一方です。

スポンサードリンク

洋服を減らすコツは?

洋服を減らすコツとはなんでしょう?

本人が納得して作業すること

まず本当に断捨離しようと思うのであれば本人が断捨離の必要性についてよく理解し納得することです。

というのは本人が納得しなければ一時的に減らしてもまた増えてしまうからです。

また他人に一方的に処分されたと思えば逆効果になってしまうかもしれません。

やはり本人の私物ですから他人が手伝うとしても本人が率先して作業する方がいいでしょう。

洋服の仕分け方法は3つに!

ではどうやって洋服を減らすかについてです。

最初から必要なものと不要なものに分けられれば一番いいです。

でも、元々断捨離できないので溜まりに溜まっているわけですから中々進まないと思います。

その場合は2つではなく3つに分けるといいでしょう。

1.必要なもの

2.不要なもの

ではなく

1.必要なもの

2.不要なもの

3.検討中

の3つです。

つぎに3つの定義が大事です。

必要なものとは

・絶対に必要なもの
・なくては困るもの
・過去一年以内に着たもの

不要なものとは

・絶対に必要じゃないもの
・これから着たいと思わないもの
・過去一年以内に着たことがないもの

検討中

・それ以外のもの

必要なものと不要なものが少しでもでてくれば仕分け作業は進んでいきます。

元々捨てられないからこそ大量にあるわけですので、最初の仕分け作業で検討中が多くなってくるのは仕方ないといえるでしょう。

でも不要なものが明確になっただけ作業した甲斐があるというものです。

検討中を再仕分けする

一通り終わったら不要なものを本人の目につかない場所に移動しておきます。

※これをもう一度掘り起こすとまた必要なものに逆戻りしかねませんので大事です。

そして検討中のものを再度時間をかけて仕分けしていきます。

ここからは出来れば必要と不要の2種類に分けてもらうのがいいでしょう。

これで出てきた不要なものは本人に最終確認した上で全て捨てるなど速やかに処分します。

もちろん他の方に譲ったり古着屋やメルカリなどで販売してもいいと思います。

しかし本人がもう一度広げてもったいないと思い始めたら、これまでの仕分け作業は振り出しに戻ってしまいます。

断捨離を成功させることが目的なら、一旦きれいに捨てるという選択でもいいかもしれません。

洋服を増やさない方法はある?

次に今回のような断捨離をしなくても済むように、これ以上洋服を増やさない方法についてです。

持っている洋服が多くなったら定期的に整理して断捨離できればいいのですが、これまでのことを考えるとムーズにはできるとは思えません。

その方法としておすすめなのが、あらかじめアイテムごとの所持数を決めておくという方法です。

学生や社会人など身分でも必要なアイテムや数は違うと思いますが、自分の今の生活に必要なアイテムと数を決めることで管理が楽になります。

■ 例えばズボン(パンツ)は一年でいくつあれば足りるのでしょう?

・春夏(ジーンズ×2、チノパン茶白×各1、ハーフ柄×2)
・秋冬(ジーンズ×2、チノパン茶グレー×各1、他×1)

他にスーツなど必要なアイテムを絞っていけばより明確になります。

実際はもっと少なくても生活に支障はないと思いますが、今大事なのはアイテムごとの所持数の上限を決めてしまうことです。

最初は常識の範囲なら多少多めに設定していても構いません。

本人が決めて納得できれてれば、これまでのように無限に増えることがなくなります。

あとは様子を見て必要最低限のアイテム数にまで減らせればこれまでとかなり違うでしょう。

スポンサードリンク

あとがき

断捨離をしようとして突然考え方を変えるというのは物が捨てられない本人にとっては難しいことかもしれません。

というのは、そんなことが簡単にできるなら既にできているからです。

でもなぜ今断捨離をする必要があるのか本人が理解し納得できれば物事は先に進みます。

この本人の理解や納得の部分が仕分けにしても今後のことにしても一番大事な部分でしょう。

他人が本人の意志を無視して進めるのは逆効果になりますので注意しましょう。

本人が子供ではなく大人であれば尚更です。

強行するのではなく、よく話し合って進めるのがいいでしょう。

スポンサードリンク

-掃除
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.