卓上加湿器オフィスでおすすめは?USBや紙はどう?効果があるのはどれ?
2018/07/13
乾燥している冬。
1日を過ごすオフィスの環境って大事ですよね。
乾燥で肌はカサカサ、喉はカラカラという状況では仕事にも集中できません。
化粧水や保湿クリームで毎日ケアしても限界があります。
会社がどうにかしてくれればいいですが、そうもいかない場合の方が多いですよね。
そこで卓上加湿器を検討される方もいるのではないでしょうか。
そこで
卓上加湿器オフィスでおすすめは?
USBや紙の加湿器はどう?
効果があるのはどれ?
これらのことについて調べてみました。
卓上加湿器オフィスでおすすめは?
卓上加湿器といっても様々ありますが、オフィスで使う場合におすすめなのはどのような条件のものでしょうか。
選ぶポイントを整理してみましょう。
サイズ
デスクの上は限られたスペースなのでできれば小さいもの。
デザイン
自分の好みにあったもの。かわいい、おしゃれ、シンプルなもの。
加湿能力
自分のデスク周辺を加湿できるもの。
静音性
周りの人に迷惑にならない動作音の静かなもの。
電源
自分が使用するパソコンのUSBから電源を得られるものや電源が不要のもの。
価格
手頃なもの。
実際に全てを満たすのは難しいかもしれませんが、このような条件が選ぶポイントになります。
人によって重視するポイントが違うため、自分の求めている条件の優先順位はどうなのかという視点で選ぶことが大事です。
卓上加湿器でUSBや紙はどう?
USB接続の卓上加湿器は?
オフィスでパソコンを使って仕事をしていると便利なのがUSB接続の卓上加湿器です。
デスク周りの電源はパソコン本体やモニターがつながれて空きがないような時に自分のPCのUSBに接続して使えるのは便利ですよね。
USB接続の卓上加湿器で人気なのが、この超音波式加湿器です。
![]() 【ポイント10倍】【送料無料】【加湿器/加湿器 卓上】パーソナル超音波加湿器 B...
|
・サイズ:小型 9.3cm × 14cm
・デザイン:かわいい
・加湿能力:30ml/h
・静音性:静か
・電源:USB接続
・価格:比較的手ごろ
人気理由は圧倒的にかわいらしさです。女性からウケもよくプレゼントとしても人気があります。
ただミストがパソコンにかからないように注意が必要です。
気になる加湿能力は1時間あたり30mlですから、このサイズの卓上加湿器としては優秀な方ですが加湿能力重視となるとそれほどおすすめできません。
紙の卓上加湿器は?
最近注目の加湿器は気化式の紙(ペーパー)加湿器です。電気不要でエコですよね。オフィスのインテリアとしても実用性があり注目されています。
![]() 【ポイント10倍】【セール】【加湿器/エコロジー加湿器】【送料無料】ミスティガー...
|
・サイズ:中型 38cm × 22cm × 6cm
・デザイン:おしゃれ
・加湿能力:コップ1杯自然蒸発量の約40倍
・静音性:静か
・電源:不要
・価格:手ごろ
電気代が不要の気化式加湿器で、そのデザイン性からも人気です。
容器の容量は500cc。コップの水の自然蒸発量の約40倍という加湿性能ですが、気化式のため蒸気が見えないので加湿効果は水の減り方を見て実感するような感じです。
ペットボトルの卓上加湿器は?
日頃飲んでいるペットボトルを使った卓上加湿器は軽量で小型なので手頃です。
![]() アピックス 超音波式ペットボトル加湿器 AHD-120 ブタ AHD-120B...
|
・サイズ:約W125×D125×H158(mm)
・デザイン:かわいい
・加湿能力:約100ml/h(最大時)
・静音性:?
・電源:AC100V 50/60Hz
・価格:手ごろ
電源はAC電源でデザインがかわいいのが魅力。
軽量でコンパクトなので旅行にも持って出かけられます。
※ペットボトルは別途ご購入下さい。
卓上加湿器で効果があるのはどれ?
気化式の卓上加湿器でも高性能なのがパナソニックのナノイー加湿発生機です。評判も上々でおすすめです。
![]() 【送料無料】 パナソニック F-GMHK10-W ナノイー加湿発生機 (~6畳)...
|
・サイズ:中型 23cm x 25.3cm x 23cm
・デザイン:おしゃれ・シンプル
・加湿量:200mL/h
・静音性:静か(弱運転)
・電源:AC100V
・価格:比較的高め
加湿能力高めで探すなら1時間で200mlというパナソニックのナノイー加湿発生機がおすすめです。
サイズは中型と少し大き目ですが、加湿能力が高いのがポイント。その分値段も高めなので、じっくり検討したいですね。
レビュー(口コミ)を見る限りオフィスや寝室での利用が目立ち評判もいいので加湿重視ならおすすめです。
ただUSB接続ではないため電源の確保が必要です。静音性は弱なら動作音も静かですが、強は仕事中は控えた方がいいかもしれません。
関連する記事加湿器はいつから使う?いつまで必要?設置の湿度の目安は?
加湿器の掃除の方法は?カルキ除去にはクエン酸がいい?重曹はダメ?
加湿器のカビ掃除は?クエン酸の使い方は?臭い対策はどうする?
加湿器の種類や特徴とは?メリットやデメリットは?おすすめはコレ!
あとがき
オフィスで使用する卓上加湿器は手頃なサイズや価格のものを選ばれる方が多いかもしれませんが加湿能力という点で満足できないものも中にはあります。
それはオフィスの空間が広く自分のデスク周りだけに限定して加湿することが難しいからです。
価格と性能の両方を考えて最適な卓上加湿器を購入できるといいですね。