もうすぐ中学校卒業、卒業文集を書く時期ですよね。
でもどんなことを書けば良いのでしょう。
中学三年間に、どんな出来事があったでしょうか?
いざとなると思いつかない人多いですよね。
周りのみんなも同じように悩んでいるかもしれません。
そこで中学生の卒業文集の書き方について、構成の仕方や題名の決め方などをご紹介します。
中学生の卒業文集の書き方
中学生の卒業文集の書き方について、コツとネタと構成にわけて説明します。
卒業文集の書き方のコツとは?
卒業文集の書き方に決まりはありませんが、自由だからこそ迷ってしまうものです。
スムーズに書くコツはテーマをしっかりと決めることです。
中学校生活を振り返ってみて出来事やそのときに感じたことを思い出してみましょう。
また、卒業のタイミングで考える自分の将来の夢などが卒業文集に相応しいテーマになります。
卒業文集のネタになることとは?
では、卒業文集のテーマを決める上でネタになることとは何でしょうか。
それは学校生活における行事やイベント、所属していた部活や委員会などになります。
クラスの仲間と一緒に過ごした学校生活では様々な出来事があったと思います。
行事・イベント
中学校3年間ではいろいろな行事イベントがありました。
みんなと一緒に準備したり参加したりしたことを一つづつ思い出してみましょう。
・修学旅行
・文化祭
・体育祭
・中間期末テスト
・高校受験
・受験勉強
部活・委員会
中学校では部活や委員会の活動も活発です。
どんな部活動があるか、またどんな委員会があるか、学校によってもそれぞれです。
自分は何に所属していたのか活動内容も一緒に思い出してみましょう。
・体育会系部活(サッカー・野球・ソフトボール・バスケ・バレー・陸上・柔道・ラグビー・テニス・卓球・水泳他)
・文化系部活(吹奏楽・合唱・美術・演劇・写真・書道・放送・アニメ・天文・生物・料理・華道・手芸・英会話他)
・委員会(生徒会・風紀・体育・保健・放送・図書・美化・飼育・新聞・給食・園芸他)
学校生活
特別な行事やイベント、部活動や委員会以外でも普段の学校生活の中にも楽しかった思い出は沢山あると思います。
それらも今いる仲間と今の学校生活が当たり前にあったからこそです。
そのとき思ったこと、考えたことなど後で振り返れば懐かしく思えるでしょう。
将来の夢
中学校が終わると進路はそれぞれ異なるかも知れません。
それぞれが目指すものに向かって自分が考える道に進むことになります。
そのため、将来の夢と一口に言ってもその内容は様々です。
自分がなぜ将来そうなりたいのか、何をきっかけにそう思ったのかなどを丁寧に書くといいでしょう。
中学生の卒業文集の構成の仕方は?
卒業文集を書くとき原稿用紙を前にして、テーマが決まっていても何から書いたらいいのか迷うかも知れません。
そんなときはテーマを元に構成となる骨組みを先に考えるといいでしょう。
このとき構成は、起承転結の4つを意識すると全体的にメリハリのある文章になります。
起
「起」は、文章の書き出しになります。
卒業文集の書き出しは、何について書くのかを簡単に説明するといいでしょう。
例えば、何ついて書くのかテーマを発表したら、なぜ、そのテーマを書こうと思ったのか理由まで書きます。
強く印象に残ったから、そのとき自分の考え方が変わったから、大きな気づきがあったから。
書こうと思った理由はなんでもいいと思います。
承
「承」では、本題に入ります。
具体的な出来事とその時自分が感じたことなどを詳細に説明します。
その時の情景を思い出してみて、周りにどんな人がいたか、他の人は何か言っていなかったか。
書く前に情報を思い出して箇条書きのメモして、それぞれの順番を入れ替えて整理すると書きやすくなります。
転
「転」では、話の方向が変わることを意味しますが、「承」で書いた内容からの話しの展開を書くといいでしょう。
「承」で書いた出来事がきっかけで、自分の周りの状況がこのように変わった、また自分の考え方や行動がそれ以来変わった。
さらに、この出来事でこんな気づきがあったので、これからは◯◯しようと思うきっかけになったなどとまとめるといいでしょう。
結
「結」は結びになります。
これまでに書いた内容を踏まえて一つづつ確認します。
中学三年間という貴重な時間、思い出に残る経験、楽しい仲間との関係。
卒業して、これからの自分はどうするべきなのか。
また、どうしていきたいかなど自分の考えをまとめましょう。
中学生の卒業文集の題名の決め方
卒業文集の題名の書き方には決まりはありません。
ですが、ただ題名を書くと「中学校三年間の思い出」、「将来の夢」のように誰でも思いつくような平凡な題名になりかねません。
もちろん、そんなタイトルでも構わないとは思いますが、他の人とは違う自分らしい題名にしたいという場合は少し工夫した方がいいでしょう。
例えば部活動であれば、◯◯部での三年間、最後の大会、新人戦、レギュラー、猛特訓、朝練、チームワーク、優勝、県大会など。
本文で何について書くかによっても変わってきますが、具体的な言葉を一つ選んでそこから題名を考えれば人とは違う自分だけの題名が完成します。
題名例
・最後の大会で大活躍!
・やっとの思いで掴んだレギュラー
・◯◯先生の早朝猛特訓
・負けて気づいたチームワーク
・◯◯中◯◯部の初優勝
・将来の夢は日本代表
など、題名を見ただけで何について書かれているかもわかり、具体的なので読む人の興味もそそられます。
また、順番は本文を書き終わって全体に目を通してから題名を考えるというのもいいでしょう。
あとがき
卒業文集は後に残る文集です。
誰のためと考えれば将来読み返す自分の為かもしれません。
懐かしい、あのときはこんなことがあって、こんなことを考えていたのかと。
中学三年の今しか書けない思いを、今の自分が精一杯文字にして将来の自分に読んでもらいましょう。