毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お見舞い

お見舞いのし袋の書き方!表書きや名前や金額はどう書けばいい?

更新日:

御見舞

入院した方へ渡すお見舞いののし袋はどのように書けばいいのでしょう。

表書きや名前、また金額の書き方って迷いますよね。

夫婦は連名でもいい?

会社の部署の数人で包む場合は?

このような御見舞ののし袋の書き方についてご紹介します。

スポンサードリンク

お見舞いのし袋の書き方で表書きはどう書けばいい?

はじめに表書きとは何かというと、水引きの上段に書く熨斗袋の目的を表す言葉のことです。

お見舞いの場合は「御見舞」または「お見舞」と書きます。

このときに気をつけたいのは「お見舞い」のような4文字は「死」を連想させるので縁起がよくないとされていることです。

気にしないという方もいますが怪我や病気の方へ渡すものなので、なるべくなら避けた方がいいでしょう。

上司や目上の人に贈る場合には?

上司や目上の人が入院されたときに御見舞に現金を渡すのは本来は失礼とされています。

それは

・目上の人に対してお金に困っているとみなすこと

・こちらが気づかって見舞いの品物を選ぶべきところを、その手間を相手にさせること

このような理由からです。

しかし

・相手が本当に必要なものがわからない

・現金の方が様々な使い方ができる

このような理由から現金をつつむこともあると思います。

その場合は、のし袋の表書きを「御見舞」ではなく「御伺」または「御伺い」とします。

さらに

「何が良いかと色々と迷いましたが、お見舞いの品の代わりに・・・」

このように一言添えて渡す方が丁寧です。

スポンサードリンク

お見舞いのし袋の書き方で名前はどう書けばいい?

次に水引きの下段に書く名前についてです。

ここに書く名前は贈り主の氏名になります。(※渡す相手の名前ではありません。)

一人の場合はあまり迷うことはないと思いますが、悩むのは連名で渡す場合です。

夫婦の場合は連名で書く?

夫婦でお見舞いを贈る場合、夫と妻の両方の名前を連名で書いた方がいいのか迷われる方も多いと思います。

それは入院された方が妻の親戚関係で夫の名前で書くとわからないと心配されるようなケースです。

このような場合でも世帯主の夫の氏名を書くのが一般的になります。

その理由は親戚間での冠婚葬祭は家単位というのが基本になるからです。

ただお見舞いを渡す相手が自分の嫁ぎ先などを知らず夫の氏名を書くと全くわからないということであれば、あえて夫ではなく妻の氏名だけを書けばいいでしょう。

会社などで数名でお見舞いを出す場合は?

会社などで数名でまとめてお見舞いを包むような場合は、3名までなら水引きの下段に書くといいでしょう。

<2名の場合>

2名であれば向かって右を各上や年長とします。

<3名の場合>

3名であれば一番各上や年長者を中央に書き続いて左に他2名を順番に書きます。

※一番偉い人が一番右というのは2名の場合と同じです。

ただこのように書くと3名の名前が中央から左側に寄りますのでバランス良く見えません。

そのため近年では連名全体が中央にくるように書くことが一般的になっています。

<4名以上の場合>

のし袋は名前を書くスペースにも限りがあるため大人数の場合は書ききれません。

そこで4名以上なら代表者1名の名前を中央に書き、その左側に「外一同」と書きます。

他に代表者名は書かずに〇〇一同という書き方もあります。

例)

・全員・・・社員一同、〇〇部一同、〇〇課一同など

・全員ではなく数人だけ・・・有志一同など

ただ有志一同と書かれていると受け取った側では誰に御見舞を頂いたのかが分からずお返しをするときに困ります。

そこで大人数で贈る場合は別紙に名前を書いて中袋と同封します。

この場合も名前を書く順番は各上や年長者が右からになります。

<友人同士で数名の場合>

御見舞を一緒に贈る人が友人同士など同格で各上や年長者がいない場合は五十音順に書くといいでしょう。

お見舞いのし袋の書き方で金額はどう書けばいい?

お金を入れる中袋に金額を書く場合は、中袋の表面に金額を書き、裏面の左下に贈り主の住所と氏名を記入します。

住所を記入する理由は退院後お返しをするときに必要になるためです。

お見舞い 中袋

記入する金額は旧漢数字を使い金額の前に「金」と書きます。

例)

・金五千円 → 金伍阡円

・金一万円 → 金壱萬円

※この金額の前の「金」の文字を書く理由は金額を付け足したりされないためです。

<のし袋に記入する旧漢数字>

一 → 壱
ニ → 弐
三 → 参
五 → 伍 ※五でもOK
七 → 七
八 → 八
十 → 拾
万 → 萬
円 → 圓 ※円でもOK

也はつけない?

金額が高額な場合は金額の後ろに「也」をつけるともいわれます。

しかし「也」は元々円の下の単位に「銭」や「厘」などがあったときに金額を追加されないために書いたものです。

そのため「銭」や「厘」という単位が使われていない現代では金額を付け足される心配はないので「也」は書かなくても問題はないでしょう。

また中袋がないタイプの封筒の場合はどうすればいいのでしょう?

そのときは表面に表書きと氏名を書き裏面に住所と金額を記入します。

そのように封筒に現金を入れるとお金が透けて見えてしまうことがあります。

それを防ぐにはお金を白紙で包んでから封筒に入れるようにするといいでしょう。

関連する記事

お見舞いのマナーまとめ!お金の入れ方や金額相場のし袋の書き方やのし紙花など
お見舞いお金の入れ方。お札の向きは?新札はダメ?封筒の閉じ方は?
お見舞い金額の相場は?親や兄弟や友人や会社関係ではいくら包むべき
お見舞いにのし紙はダメ?表書き水引包装の仕方の正しいマナー
お見舞いの花でタブーなのは?ダメな種類や色や香りなど持参する花のマナー
災害お見舞いメールの例文!台風の被害が心配な友人への書き方

スポンサードリンク

あとがき

お見舞いののし袋の書き方についてご紹介しました。

会社関係であれば個人ではなく同じ部署の人などと相談して用意するといいでしょう。

また御見舞ですから大切なのは相手の体調を心配し快方へ向かうように願う気持ちです。

御見舞い金だけをつつんで終わりということにならないようにしましょう。

スポンサードリンク

-お見舞い
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.