毎年秋になると、天気予報できく秋雨前線という言葉。
秋雨前線とはどんな前線なのでしょう。
春から夏にかけてきく梅雨前線とは違うのでしょうか?
また秋雨前線が過ぎるとどうなるのでしょう。
そこで秋雨前線についてご紹介します。
秋雨前線とは?
秋雨前線(あきさめぜんせん)とは何でしょうか?
簡単にいうと秋の停滞前線のことです。
出典:気象庁ホームページ
(https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/wxchart/quickdaily.html?show=20210901)
時期はいつごろ?
秋雨前線は、夏から秋へ(9月から10月頃)季節の変わり目にかけて現れる前線になります。
夏の亜熱帯高気圧が南へ下がり北日本に張り出してきた寒帯高気圧との境にできる停滞前線です。
そのため夏の暑い空気と秋の涼しい空気の境目のような前線になります。
この秋雨前線は長雨になりやすいといわれています。
停滞前線とは?
暖気団と寒気団の勢力が同じぐらいで同じ場所に停滞している前線のことです。
同じ場所に長く停滞することで広い範囲に断続的に雨を降らせることがある前線です。
梅雨前線も停滞前線になります。
出典:気象庁ホームページ
(https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/FSAS_kaisetu.html)
特徴
一年の中でも夏から秋にかけての時期は台風が多い時期になります。
この秋雨前線に台風が接近すると大雨を降らせることも多いのが特徴です。
秋雨前線と梅雨前線との違いは?
同じ停滞前線として似ている秋雨前線と梅雨前線の違いとは何でしょう?
時期の違い
梅雨前線は春から夏への季節の変わり目、6月から7月頃にかけて発生します。
一方、秋雨前線は夏から秋への季節の変わり目、9月から10月頃にかけて発生します。
秋雨前線は梅雨前線に比べ太平洋高気圧の勢力がそれほど活発ではないため、梅雨前線ほど長い間停滞することはありません。
進行方向の違い
梅雨前線の場合は、夏が近づき太平洋高気圧の勢力が強まることで南から暖かい湿った空気が北に向かって上がってきます。
すると梅雨前線は北上していきます。
逆に秋雨前線の場合は、秋が近づき北からの冷たい空気に押され南下していきます。
雨量の違い
梅雨前線の場合は、どちらかとういうと西日本の方が雨量が多い傾向になります。
また同様に秋雨前線の場合は、東日本の方が雨量が多い傾向になります。
秋雨前線が過ぎると?
秋雨前線の時期は9月から10月にかけてですが、それが過ぎると高気圧や低気圧が交互におとずれます。
快晴の日や雨の日を繰り返し天候の変わりやすい秋の空となります。
それからは徐々に気温も低くなり、季節は秋から冬に移り変わります。
あとがき
夏も終わり秋になると秋雨前線の影響で雨も多い季節です。
台風が発生すれば大雨になることもあります。
その秋雨前線が過ぎれば夏人は違う秋の涼しい青空も見られるでしょう。
ただ、そんな清々しい青空もつかの間、すぐに寒い冬がきます。
雨が降ると寒さを感じるようになったら冬の準備もしておきましょう。