毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

冠婚葬祭

御香典とは?御霊前と御沸前の違いは?49日の表書きは?

更新日:

御香典

突然の通夜や葬儀に御香典を持参することになった場合にわからないことってありますよね。

日頃よくあることじゃないので御香典と聞いてもピンと来ないとことも。

熨斗袋の表書きは御霊前だっけ、いや御佛前だったような・・・

そのような方も多いと思いますので、この機会に確認しておきましょう。

御香典とは?

御霊前と御沸前の違いは?

49日の表書きは?

では一つ一つみていきましょう。

スポンサードリンク

御香典とは?

御香典

御霊前

御沸前

このように並べてみると

どれが何?

そのようにごっちゃになっていませんか。

最初に御香典についてみていきましょう。

御香典とは

香典とは死者の霊前に供えるもので線香や抹香や花の代わりに現金を不祝儀用の水引を結んだ袋に包んだものです。

また突然のご不幸による出費に対する助け合いの意味もあります。

仏式の場合の表書きは「御香典」を使うこともあり、訃報の知らせを受けたら通夜や葬儀のいずれかに持参します。

つまり、通夜や葬儀のときに持参するのが御香典です。

スポンサードリンク

御霊前と御沸前の違いは?

では次に御霊前御沸前の違いについてみていきましょう。

まずは御霊前からです。

御霊前とは

通夜または葬式(葬儀)、また告別式のいずれかに持参する御香典、それを入れる熨斗袋の表書きの一つとして使われるのが「御霊前」です。

「御霊前」はたいていの宗教に用いることができて四十九日の法要より前に使います。

突然の訃報の知らせをきいて通夜や葬儀に参列するとなったときに持参する香典の表書きは御香典の他に一般的には御霊前になります。

一般的にと書いたのは、宗教によっても違いがあるため正式には喪主・喪家の宗教に合わせた袋を用意して宗教に合わせた表書きを記す必要があります。

では御沸前とはなんでしょうか?

御沸前とは

御沸前は四十九日の法要後に使う表書きです。

ただし浄土真宗の場合には四十九日前でも「御霊前」は使わずに通夜も葬儀も「御沸前」になります。

このように一般的に通夜や葬儀の場合は御香典や御霊前を表書きに用いますが、四十九日の法要後は御沸前を用います。

少しややこしいのは先方の宗教のことです。

あらかじめ確認をして相手に失礼のないようにするのがいいでしょう。

49日の表書きは?

それでは49日の法要で持参する場合の表書きはどちらなのでしょうか?

これも一般的に四十九日当日は

御霊前とされています。

また浄土真宗では四十九日の前後は関係なく「御沸前」と書きます。

なぜ四十九日の法要の前と後では表書きが「御霊前」から「御沸前」にかわるのでしょうか?

それは四十九日までは魂の行先が決まっていない霊の状態で現世とあの世の間を彷徨っているからです。

その間は7日ごとに閻魔大王の裁きを受け、四十九日の最後の裁きで極楽浄土に行けるかどうかの判決が下されます。

その最後の判決で閻魔様に出来るだけ良い判決をしてもらうために故人が生前に行なった善行に遺族が祈ることによって善を足すのが四十九日の法要です。

そしてこの四十九日の法要を境に故人は霊から仏様になるとされています。

このことから四十九日の法要の前までは「御霊前」、法要の後からは「御沸前」(御仏前)となるのです。

※地域によっては御仏前を使う場合もあるため、あらかじめ確認しておくと良いと思います。

関連する記事

香典の金額の相場は?会社の上司や同僚部下にはいくら包むべき?
香典の金額の相場は?祖父母や両親や兄弟姉妹にはいくら包むべき?
香典袋の種類と選び方は?金額でも違うの?どこで買う?
香典袋の名前は薄墨で書くの?印刷は失礼?中袋はボールペンでOK?
香典袋の名前の書き方。個人や夫婦や複数連名と会社名義や部署一同
香典袋の金額の書き方。書く場所はどこ?数字は漢数字?横書きの場合は?
香典袋へお金の入れ方。お札の向きは?新札はNG?中袋なしは?

スポンサードリンク

あとがき

御香典と表書きとなる御霊前、御沸前について書きましたが、宗派がとても重要です。

お通夜など突然の連絡で中々日頃お付き合いのある方々全ての宗教まで把握しておくのは難しいと思います。

通知を受けるときには念のため尋ねておいたほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

-冠婚葬祭
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.