毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

冠婚葬祭

ご祝儀袋で夫婦の書き方は夫のみ?連名で書く場合は?中袋の名前は?

更新日:

ご祝儀袋

もうすぐ友人の結婚式!

夫婦で招待されて当日が待ち遠しいですが、迷うのが持参するご祝儀袋の名前の書き方です。

夫のみ、夫婦連名?

どのように書くのがいいのでしょうか?

そこで

ご祝儀袋で夫婦の書き方は夫のみ?

ご祝儀袋で夫婦連名で書く場合は?

ご祝儀袋で夫婦の中袋の名前は?

このようなご祝儀袋の夫婦の場合の書き方についてご紹介します。

⇒ご祝儀袋代筆のおすすめはこちら
【祝儀袋】【おめでとう】【のし袋】祝儀袋代書代筆無料【追跡可能メール便なら送料無料】ご結婚御祝や新築御祝のご祝儀袋・金封・のし袋 代書・筆耕無料10本金銀新築・開店の御祝にもご利用いただけます【RCP】

スポンサードリンク

ご祝儀袋で夫婦の書き方は夫のみ?

結婚式に夫婦二人が出席する際に持参するご祝儀袋の名前の書き方に迷いますよね。

それは以下の二通りがあるからです。

夫のみの名前を書く

夫婦連名で名前を書く

普通に考えると夫婦で招待されたので夫婦連名で書けばいいと思いますが夫の名前だけを書く方も結構います。

ではどのように書くのがいいのでしょう?

これは夫のみの名前を代表して書くのが一般的です。

その理由としては

・一家の主である夫を立てるということが古くから言われていること

・ご祝儀は家から家に対して贈るお祝いだから

・結婚式で用意される引出物も家族ごと(招待状ごと)

また、そのようにご祝儀袋には夫の名前だけを書くのが常識と思われている方からすると連名で妻の名前が書いてあるのは非常識と思われるかもしれません。

それは、でしゃばりな女や夫が妻の尻に敷かれていると良く思われない可能性もあるからです。

相手や状況にもよりますが夫の友人・知人・会社関係・親戚等の結婚式の場合は夫のみの名前を書くのが無難といえるでしょう。

でも、そうなると心配なのはこのようなことですよね。

・夫の名前だけだとご祝儀が一人分しか入っていないと思われるかも?

・妻である自分が結婚式に出席していないと思われるかも?

しかし

ご祝儀は二人分の金額を入れますから普通なら一人分か二人分かは金額が倍近く違い相手もわかると思います。また受付の芳名帳には出席する奥様の名前も書きますから問題はないでしょう。

ただ最近では夫婦連名で書かれる方もいらっしゃいます。

結婚情報サイトなどでもご祝儀袋の名前の書き方として夫婦連名が紹介されていますが、これも間違いではありません。

スポンサードリンク

ご祝儀袋で夫婦連名で書く場合は?

夫婦連名で書いた方が良いと思われるのは妻の友人の結婚式のような場合です。

家族で招待されているので夫のみでも問題はありませんが、奥様の友人であれば奥様の名前も連名で書いておいた方が相手にわかりやすいかもしれません。

そのような場合には夫婦連名で夫はフルネームで書き、その左側に妻の名前のみ(名字は省略)を書きます。

図で説明すると下記のようになります。

夫婦連名

※夫と同じにフルネームで書いても問題はありません。

ご祝儀袋で夫婦の中袋の名前は?

外袋にご主人の名前を書いていれば中袋についてもご主人の名前を書くというのが一般的です。

でも外袋に夫婦連名で書いているのなら中袋も連名に揃える方がいいでしょう。

それはご祝儀を確認するときは外袋ははずして中袋のみになっています。

そうなると名前を確認するのは中袋に書かれた名前になるからです。

そのため外袋に夫婦連名で書いているなら中袋も同じに書いておいた方がわかりやすいと思われます。

関連する記事

ご祝儀袋の中袋の書き方は?お金の入れ方は?ふくさなしは失礼?選び方や金額マナーまとめ!
ご祝儀袋の選び方は?金額で違うの?どこで売っている?
ご祝儀袋のお金の入れ方。お札の向きや順番は?新札じゃなくていい?
ご祝儀袋の中袋の書き方は?金額は横書きでもOK?ボールペンはNG?
ご祝儀袋の名前を印刷は失礼?きれいに書くには?代筆のおすすめは?
結婚式のご祝儀は2万円でもいい?金額の書き方は?包み方は?
ご祝儀袋ふくさなしは失礼?いくらするもの?ハンカチ代用でもイイ?

スポンサードリンク

あとがき

ご祝儀袋で夫婦の書き方についてご紹介しましたが、夫のみのケースや夫婦連名のケースなどそれぞれの状況によって様々です。

夫の名前だけを書くのが常識と思われる方も当然いると思いますし、夫婦連名で書いても問題ないと思う方もいます。

また相手の方が年配の方なら夫の名前で出しておく方が無難な場合もあります。

そのときの状況でどう考えるか柔軟に対応されるのがいいでしょう。

スポンサードリンク

-冠婚葬祭
-,

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.