毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

食器

コーヒーカップとティーカップの違いとは?正しい持ち方や受け皿の意味は?

投稿日:

コーヒーカップ

普段使っているコーヒーカップやティカップは形が違いますよね。

コーヒーは筒型で口が狭く、ティーカップは逆に平べったく口が広いという特徴があります。

なぜそのような違いがあるのでしょうか?

またカップの正しい持ち方やカップの下にある受け皿の意味についてもご紹介します。

スポンサードリンク

コーヒーカップとティーカップの違いとは?

コーヒーカップの特徴

コーヒーカップは筒型で口が狭い比較的小さいカップが多いと思います。

他のカップに比べてなぜそのような特徴があるのでしょうか。

これはコーヒーの香りが飛ばないようにということと冷めにくくするためです。

コーヒーは本来抽出に時間がかかり比較的温度は低めで出来上がります。

また飲むときに冷めてしまうと苦くまずく感じるためティーカップに比べると、冷めにくいように口が狭い形をしています。

ティーカップの特徴

ティーカップは平べったいものが多く、背が低く口が広いというのがカップの特徴的な形です。

コーヒーカップと比べると対照的ですがなぜそのような違いがあるのでしょうか?

これは飲むときに紅茶の色や香りを楽しむためと言われています。

その分カップの口が広いので冷めやすくなりますが、紅茶はコーヒーとは違い冷めても美味しく召し上がれます。

そういう意味でこのように口の広く背が低いカップの形をしているのです。

スポンサードリンク

カップの正しい持ち方は?

コーヒーカップとティーカップはカップの持ち方も違いがあります。

一般的にはコーヒーカップは持ち手が小さく指が通らないことが多いため親指と人差し指でつまんで持ちます。

一見持ちにくそうに思いますが、カップが小さく口が狭いコーヒーカップは持ち手をつまむだけでもバランスはとりやすいです。

逆にティーカップは口が広いので、しっかり持たないと傾いてこぼれてしまいます。

そのため通常は指を通して持つようになっています。

ただこれは一般的な場合です。

ブランドによっては例外もあり、この通りではない場合もあります。

洋食器ブランドのマイセン(ドイツ)の代表といえば歴史あるブルーオニオンです。

カップの形も多種ありますが、その中でも定番の形のカップはティーもコーヒーも指を通すことができます。

またロイヤルコペンハーゲンの代表格ブルーフルーテッドシリーズでは持ち手が華奢で指が通りません。

そのためつまむように持つことになりますが、上げ下げするカップは薄く軽くするなどブランドによって違いがあります。

受け皿の意味は?

コーヒーもティーもカップだけあれば飲むことができるので自宅ではもっぱらマグカップを使っているなんて人もいるかもしれません。

そう考えるとコーヒーカップやティーカップのソーサーと言われる受け皿は何の意味もないように思いますよね。

ではなぜ受け皿はあるのでしょうか?

それは元々カップに注いだ熱い飲み物をソーサーに移して冷まして飲む習慣があったことが由来のようです。

そのため古くはカップとほぼ同じ容量が入る深い受け皿が使われていました。

先程のマイセンのブルーオニオンのコーヒーカップ&ソーサー(800101-00582)も深い受け皿のタイプになります。

しかし20世紀になると受け皿に移して冷ましてから飲むのは無作法と言われるようになっていきます。

そして現在のようにカップで飲むのが一般的になってきたようです。

なので、現代でもソーサーがあるのは当時の名残と思われます。

スポンサードリンク

あとがき

コーヒーカップとティーカップの違いについてご紹介しました。

カップは飲み物を美味しく飲むために適した形をしています。

それぞれのカップの形状にも意味があるのです。

また持ち手はメーカーによっても違いますが、現代では指が通せてしっかりと握れるものの方が安心感がありますよね。

受け皿についても元々は移し替えてさます習慣からですが、現代ではそのような飲み方はしません。

でも、その名残がある受け皿は深く糸尻がないものは小皿として利用できて重宝します。

ただカップ&ソーサーとして使うとソーサーが深すぎて縁が指にあたり、糸尻がないと運ぶときにカップが横にづれて使いづらいかもしれません。

いずれにしても自分に合ったカップ&ソーサーを探して使いたいですね。

スポンサードリンク

-食器
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.