毎日の生活の中でハテナと疑問に思うことをメモしてみました。

暮らしのハテナメモ

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

同窓会

同窓会の司会進行の台本は?挨拶の順番とセリフの例文はコレ!

更新日:

同窓会 司会

学生時代の仲間が久しぶりに集まる同窓会。

懐かしく楽しい時間ですよね。

その同窓会の司会を頼まれたら

どのように進行すればいいのでしょう?

そこで

同窓会の司会進行の台本は?

挨拶の順番はどうする?

セリフ(台詞)の例文

このようなことについてご紹介します。

スポンサードリンク

同窓会の司会進行の台本は?

同窓会の司会進行をするときに大事なもの

それが台本です。

全体の流れを把握する意味でも進行の順番と誰が何を担当するかを書き込んでおくといいでしょう。

また幹事が複数名いる場合は司会者と挨拶をする人が別になるようにします。

その理由は一人にかかる負担を少なくするためと一人でも多くの人がかかわった方が盛り上がるからです。

では早速同窓会全体の流れについて台本を見てみましょう!

同窓会全体の流れ

1.開会の言葉
(幹事司会者)

2.幹事代表の挨拶
(幹事A)

3.恩師紹介
(幹事司会者)

4.乾杯の挨拶・発声
(幹事C、または〇〇先生)

5.食事・歓談

6.記念撮影
(幹事D)

7.校歌斉唱
(幹事E)

8.締めの挨拶(一本締めなど)
(幹事B)

9.閉会の言葉
(幹事司会者)

スポンサードリンク

同窓会の司会は挨拶の順番をどうすればいい?

同窓会の中で挨拶は下記の3つがあります。

A.幹事代表の挨拶

B.乾杯の挨拶

C.締めの挨拶

これを同窓会の幹事の中で誰が担当するのがいいか迷いますよね。

仮に会社の宴会を参考にすると一般的には偉い人から下記の順番になります。

A > C > B

つまり同窓会の挨拶であれば幹事代表の挨拶が一番偉い人、次に締めの挨拶、最後に乾杯の挨拶という順番です。

ただ同窓会の場合、皆同じ同窓生ですから誰が偉い偉くないということはないですよね。

なので挨拶の順番は同窓会の準備を中心になって仕切っていた人ということでいいと思います。

あくまでも会社の場合を参考にしただけですので挨拶をする人を選ぶ特別な決まりはありません。

あとは幹事メンバーでよく話し合って調整しましょう。

(例)
幹事の中心人物⇒ 田中さん

田中さんの補佐⇒ 酒井さん、山口さん

※このような感じであれば下記のような役割分担でいいと思います。

・幹事代表の挨拶・・・田中さん

・締めの挨拶・・・酒井さん

・乾杯の挨拶・・・山口さん

挨拶は苦手なのでやりたくありません・・・

挨拶を任されて何を言えばいいかわからないということもありますよね。

確かに同窓会とはいえ慣れないことをするのは本人にとって大きな負担です。

そのときは挨拶文を幹事メンバー全員で考えてあげるといいと思います。

この挨拶文までを台本にしてしまえばいいわけです!

あとは当日読むだけですから、みんなで協力して文章をつくりましょう。

同窓会の司会でセリフ(台詞)の例文はコレ!

同窓会の司会者の台詞をご紹介します。

台本に沿って進行し担当するメンバーがいる場合は任せていきましょう。

1.開会の言葉

本日はお忙しいところお集まりいただきましてありがとうございます。
これより〇〇中学校第〇期卒業生の同窓会を開会致します。

本日司会を担当させていただきます。
元3年〇組の〇〇です^^
どうぞよろしくお願いします。

2.幹事代表の挨拶

では、はじめに同窓会幹事代表の挨拶からです。
元3年〇組の〇〇さん(幹事A)、お願いします。

3.恩師紹介

次に本日ご臨席いただきました先生方をご紹介します。
先生方には紹介後に一言づつご挨拶を頂きたいと思います。
ではよろしくお願いします。

まずは学年主任で元3年1組担任の〇〇先生です・・・

4.乾杯の挨拶・発声

続きまして乾杯に移りたいと思います。
皆さま、お手元にグラスのご用意をお願いします。

ご準備は出来ましたでしょうか?

それでは乾杯の挨拶とご発声を〇〇先生お願いします。
(※事前に依頼済)

〇〇先生、どうぞこちらにお越しいただけますでしょうか。

〇〇先生、ありがとうございました。

5.食事・歓談

では、しばらく食事と歓談をお楽しみください。

6.記念撮影

それではこの辺で本日の記念に撮影を行いたいと思います。
最初にクラスごとの記念写真、次に全体の記念写真の順に行います。

こちらからクラスごとにお呼びしますので該当する方はステージ上にお集まりください。
各クラスの幹事の方はご協力お願いします。

では記念撮影は〇〇さん(幹事D)、お願いします。

7.校歌斉唱

次に校歌斉唱に移りたいと思います。
皆さま、受付でお渡しいたしました用紙をお手元にご用意ください。

では校歌斉唱は〇〇さん(幹事E)、お願いします。

8.締めの挨拶

では、そろそろお時間がきたようですので本日の締めに移りたいと思います。
締めの挨拶は幹事を代表して〇〇(幹事B)さん、お願いします。

9.閉会の言葉

それでは、これにて〇〇中学校第〇期卒業生の同窓会を閉会致します。
皆さま、本日はありがとうございました。

とても楽しく懐かしい同窓会でした。
また開催しましょうー!

では忘れ物しないように注意して気をつけてお帰り下さい。
どうもお疲れさまでした。

関連する記事

同窓会の案内状や返信はがきの書き方から当日の司会進行や幹事乾杯締めの挨拶までまとめ!
同窓会の案内状の書き方と例文!生徒や先生宛に書く挨拶文や内容は?
同窓会の返信ハガキの書き方!欠席理由や近況報告はどう書く?
同窓会の幹事の挨拶は?開会の言葉の内容やポイントと例文!
同窓会の乾杯の挨拶の例文!幹事が話す内容とポイントとは?
同窓会の締めの挨拶の例文!一本締めはする?二次会の案内は?
同窓会の服装で20代男性の恰好は?ホテルレストラン居酒屋
同窓会の服装で30代男性なら何着る?夏や冬におすすめの恰好は?
同窓会の服装で40代男性なら何着る?ホテルレストラン居酒屋の場合
同窓会に人が集まらないのは行きたくないから?行かない理由は7つ!

スポンサードリンク

あとがき

同窓会の司会進行の台本や挨拶の順番と台詞の例文についてご紹介しました。

会の内容については他にもタイムカプセルを開けたり、インタビューや余興などそれぞれあると思います。

今回の台本を参考にしてそれぞれの同窓会にあったものに追加修正して使って下さい。

また司会者が一番大変なのが時間の管理です。

同窓生が集まると会が盛り上がれば盛り上がるほど収拾が難しくなり時間はあっという間に過ぎていきます。

なので台本上はあまり色々なイベントを詰めすぎないで歓談を多めにとり進行する方がいいでしょう。

また当日は司会者がスムーズに進行できるように幹事メンバー全員で協力しフォローしていくといいと思います。

素敵な同窓会を開催されてくださいね。

スポンサードリンク

-同窓会
-

Copyright© 暮らしのハテナメモ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.